ゴトペイです。
マコなり社長がYouTubeで、生産性を上げる机の周りに置くべきモノを紹介していました。
別の動画では、社長室のデスクツアーをして実際にどんなモノを使っているのかを解説していました。
この記事では、マコなり社長がYouTubeで紹介していた生産性を上げる机周りの商品&デスクツアーをまとめてお伝えします。
実際に私も使ってみて生産性が上がったと感じる商品も多数ありましたよ!
マコなり社長 机周りに置くべきモノ4選
マコなり社長がYouTube「【生産性ダウン】机に絶対に置いてはいけないモノ 5選」で、机周りに置くと生産性が上がると紹介していたモノ4選をまとめてお伝えします。
フットレスト

マコなり社長が「全デスクワーカー必須」といったのがフットレストです。
マコなり社長がおすすめしていたのが上の写真の『セノビィ フットレスト』です。
机で作業しているときに、足がブラブラしていませんか?
足場が安定してないと、姿勢が前のめりになって猫背になってしまいます。
フットレストを使えば、良い姿勢がキープしやすくなります。
そして、姿勢をよくすることで、集中力が高まるので生産性が上がるんですね。
会社でフットレストを使えば、靴を脱いでフットレストに足を置けるので、足が疲れにくくなるのもメリットです。
自宅にも揃えておきたいですね。

上の写真のように、向きによって好みの高さを選べるのでさまざまな人に合う商品だと感じました。

オフィスチェア用の座布団
マコなり社長おすすめのオフィスチェア用座布団を2つ紹介します。


マコなり社長いわく、オフィスチェア用の座布団はフットレスト同様に必須アイテムだそうです。
フットレストと併用するとさらに姿勢改善の効果を発揮します。
また、オフィスチェア用の座布団を使うと、お尻の接地面に熱がこもりにくくなるようです。
マコなり社長は、ウレタン・ジェルの2種類のオフィス用座布団を使っています。
私はこれまで硬めの椅子に座っていて、今回の両方の座布団を買いました。
両方とも「あれ?高級車に乗ってる?」と一瞬思うほど座り心地が良かったです。
骨盤が安定して良い姿勢がとりやすくなるので、職場だけでなく家や車でも使用したい一品ですね。
ジェルの座布団の方が柔らかいソフトな座り心地でした。
個人的には、硬めのウレタンの座布団がの方が好きですね。
親にプレゼントしてら喜ばれたので、ギフト用にも良いですね。




※ちなみに、マコなり社長は「生産性が上がる仕事道具TOP5」で、椅子はメッシュ素材でリクライニングできるものが良いと言っていましたよ。
マコなり社長が愛用しているオフィスチェアは『GrowSpica Pro』です。
ディスプレイクリーナー(クリーニングクロス)

マコなり社長おすすめのディスプレイクリーナーは『サンワサプライ超極細繊維クリーニングクロス』
です。
パソコンやスマホの汚れって気になりますよね?
私はついティッシュで拭きがちです。
ティッシュで拭くと、画面の細かい傷の原因になるそうです。
アルコールティッシュも液晶を傷めるとのこと。(これやっちゃってました。。)
パソコンやスマホは、価格が高い消耗品なので大切にケアしていきましょう。
私もこのクロスを買いましたが、大きめで使いやすく生地がとても良かったです。
サンワサプライ超極細繊維ハイテククロスは、スマホ・メガネ・iPadなど超キレイになるので重宝していますよ。


ディスプレイの高さを調整するアイテム
マコなり社長は目線の高さを調整するアイテムも、仕事の生産性をとても上げると言っています。
要は、目線からパソコンの位置が低すぎると猫背になってしまうのでダメなんですね。
改善策は2つあります。
改善策の1つ目は、目線の高さを改善するために、目線の高さで作業ができるディスプレイモニターを置くことです。
マコなり社長おすすめのディスプレイは2つあります。


モニターの高さを変えたい場合は、マコなり社長がこれ買っておけば間違いないという『Amazonベーシック デスクマウント シングル モニターアーム ブラック』を揃えておきましょう。

両学長おすすめのコスパ良しのディスプレイモニターも、一応載せておきますね。

お金に余裕がある人はiMacにするのも一つの手ですね。
改善策の2つ目は、ノートパソコンの下に台座(ノートパソコンスタンド)を置くことです。
マコなり社長のおすすめは『Boyata ノートパソコンスタンド』と『MOFT ノートパソコンスタンド』です。

私はBoYataノートパソコンスタンドを実際に2年使っていますが、耐久性も良く素晴らしい商品だと思います。

ノートパソコンスタンドを使用して作業するときは、キーボードと、トラックパッドもしくはマウスを必ず設置しましょう。
それらがないと手を上にあげて肩をすくめる姿勢になるので、結局辛くなってきてしまいます。
目線をあげて良い姿勢になるためにはノートパソコンの環境を良くするか、ディスプレイモニターを設置するかのどちらかです。
一度そろえてしまえば、快適な作業空間で生産性の高いパフォーマンスを発揮できるでしょう。
Macユーザーの人は、マコなり社長おすすめのAppleのキーボードとトラックパッド、マウスを揃えておくとベストでしょう。


マコなり社長 机周りに置くべきモノ 食べ物編

マコなり社長は「机の上にお菓子やスナックはおくな!」と言っています。
では、何ならいいんでしょうか?
どうしても作業途中などで食べたくなる人は、以下の食べ物ならOKです。



ナッツは私も毎日食べていて、太りにくいのに栄養価が高いので最高です。
チョコレートはカカオ80パーセント以上じゃないとダメだそうですね。
また、小分けクルミも良いそうですよ。

上記の他に、
などもおすすめのようです。
どれも体に良さそうなものばかりなので、お菓子屋スナック菓子を買いたくなる人は、グッと堪えてこれらのおすすめの食べ物に変えましょう。
良い食生活に慣れてくると、甘いお菓子や、スナック菓子は自然と欲さなくなりますよ。

マコなり社長|社長室のデスクツアー
マコなり社長のYouTube『【鬼快適】生産性を極めた人間のデスクツアー』で紹介されているグッズをまとめてお伝えします。
マコなり社長の会社(社長室)で使われている商品を机の上・引き出し・冷蔵庫の3編に分けて解説しますね。
マコなり社長のデスクツアー【机の上編】
マコなり社長のデスクツアーのまずは、社長室の机の上のおすすめグッズから見ていきましょう。
机の上に置くべきモノ4選でも紹介されているものもありましたよ。
iMac
2021年7月現在のマコなり社長は『iMac』1台で作業しているそうです。
重要なのは画面が多いことではなく、「作業に必要なウィンドウが全部表示できること」と言っていました。
マコなり社長が使っている iMacのサイズは、27インチです。
24インチでも十分使えるとのこと。
M1チップ搭載の新しいモノがいいそうですね。
ちなみにノートパソコンとディスプレイの組み合わせだと、外に持ち運ぶときにコードの抜き差しなどが毎回面倒なので、iMacの方が良いみたいです。
iPad Pro
マコなり社長が外に持ち歩いているのは『iPad Pro』です。

iMacとクラウド同期しているので問題なく使えるそうです。
PCスタンド(iMac用)
マコなり社長はiMacの下に『Satechi Type-C アルミニウム iMac スタンド』を置いています。

マコなり社長いわく、背筋をピンとして座ったとき目線の位置と画面の上のラインが揃っている、もしくわちょっと下にあるくらいが理想とのこと。
キーボードは、肘が90度になるくらいが最も負担がかかりにくいのだとか。
ノートPCを使っている人は、マコなり社長おすすめのノートPCスタンドのレビュー記事をご覧ください。

低反発座布団
マコなり社長が「これがないと生きていけません」とまで言うのが『IKSTAR クッション 低反発 座布団(ウレタン)』です。
低反発座布団を敷いてイスに座ることでお尻の負担が下がり、良い姿勢を保ちやすいんですね。
長時間車に乗るときは、座布団を持ち込むことすらあるのだそうです。
私も、マコなり社長が以前の動画で紹介していた『IKSTAR第五世代低反発クッション』を今も使っています。


座布団をすると足が浮いてしまう人は、マコなり社長おすすめのフットレストと併用するとベストですよ。

ちなみに、オフィスチェアはメッシュ素材でリクライニングできるものが良いそう。
「生産性が上がる仕事道具TOP5」で紹介されたマコなり社長愛用のオフィスチェアは『GrowSpica Pro』です。
余談として、マコなり社長は作業中にちいかわの抱き枕をお腹に入れて姿勢を良くすることもあるとのこと。


クリーニングクロス
マコなり社長のiMacのパソコンスタンドの下に置いてあるのが『サンワサプライ超極細繊維クリーニングクロス』です。

スマホ・iPad・ディスプレイ・メガネなど、このクリーニングクロスで拭けばOK。
私も以前マコなり社長が紹介していたので、買って使っていますがとても便利です。
画面などの皮脂汚れもこれでバッチリですよ。

使い捨てのウェットティッシュがの方がいいという人はこちらがおすすめだそうです。

メモ書きA4用紙
マコなり社長が「わたしのすべて」と言うのがメモ書きに使っている『A4用紙』です。
毎朝10分間思考を書き出してからスタートするそうですね。
マコなり社長や中田敦彦さんが毎日している「ゼロ秒思考」のメモ書きについて、こちらの記事で解説しています。
ゼブラデスクペン
マコなり社長がメモ書きをするときに使っているのが『ゼブラデスクペン(フロス)」です。

私も持っていますがペン立て付きなので、机の上に自立して置けて、見栄えがよくおしゃれだと感じています。

Anker PowerWave 10 Stand
マコなり社長は会社の机の上に充電器『Anker PowerWave 10 Stand』を置いています。

この商品は、置くだけでスマホの充電ができます。
ケーブルが散らからないし、充電コードの抜き差しの手間がないのが便利な点ですね。
スマホの画面を自分に向けないようにして充電器をセッティングすると、スマホが気になって触ることがないそうです。
2022年10月の動画では以下のワイヤレス充電器も紹介していましたよ。

※マコなり社長が愛用している2つのAnker 充電器のレビュー記事が当ブログにあります。

ケーブルで机の上がゴチャゴチャにならないようにするには、『ケーブルボックス』があると便利だそうですね。

さらに『パナソニック ローリングタップホワイト』があれば、回転するのでケーブルを好きな方向に変えて使えるとのこと。


マコなり社長のデスクツアー 【引き出し編】
マコなり社長が社長室のデスクの引き出しの中に入っているモノを1〜3段目に分けて紹介していきます。
引き出し1段目
CEOネームプレート
マコなり社長はCEOネームプレートがないと自分がCEOであることを忘れてしまうので、持っているそうです。
ちなみに、自分が呼ばれるのも社員を呼ぶのも「さん付け」にしているとのこと。
確かに、マコなりCEOと呼ぶとしたら厳格すぎて、社員だったら近付き難いですよね。
※名刺も引き出しにありましたがほぼ使っていないそうです。
爪切り
マコなり社長は爪切りを引き出しに常備しているみたいです。
爪が伸びているとモテないし、タイピングがしにくくなるのもイヤですよね。
爪を切るときはパチパチ音がするので、人がいないときに切りましょう。
CBDオイル
マコなり社長はリラックス効果があると言われているCBDオイルを引き出しに入れています。
CBD市場は世界的に急成長していて、世界中の投資家がCBDに注目しているそうです。
マコなり社長は1週間に1回このオイル型のCBDを使っているとのこと。
マコなり社長が使っているモノとは違いますが、私もネイチャーカンのCBDオイルを毎日使っています。
使うとリラックスしたり、寝つきが良くなる気がしていますよ。
厚生労働省の許可のもの安心品質のCBDをお届けするNaturecan(ネイチャーカン)

オルビス(ORBIS) あぶらとり紙
マコなり社長は、撮影前に『オルビス(ORBIS) あぶらとり紙』を使うときがあるみたいです。

特に20代を過ぎて皮脂が気になってきたメンズは、近くに置いておきたい商品ですね。
私の母親もオルビスのあぶらとり紙をずっと使っていると言っていて、おすすめしていました。

めぐりズム蒸気でホットアイマスク
マコなり社長が「リアルポケモンセンター」と絶賛するのが『めぐりズム蒸気でホットアイマスク』です。
瀕死になったポケモンたちをポケモンセンターに預けると、すぐに回復しますよね。
それと同じように、仕事の昼間に眠くなったときに、めぐりズム蒸気でホットアイマスクをつけて15分〜20分仮眠すれば全回復するとのこと。
≫【マコなり社長】睡眠を快適にするグッズまとめ!入浴剤?間接照明?
シミとりレスキュー
マコなり社長は会社では、白Tで過ごしているそうです。
カレーやスンデゥブ、コーラなどがTシャツに垂れたときに大活躍するのが『トップ シミとりレスキュー』です。

シミがついたところに、トントンとするだけでシミが取れるそうですよ。
私もよくコーヒーのシミがついてTシャツが汚れるので、そういうタイプの方には最適な商品ですね。
マコなり社長の掃除に関する情報が知りたい人は以下の記事を参考にしてください。
≫【掃除法】マコなり社長|汚い家の特徴&究極の改善策20選まとめ
引き出し2段目
口に入れるものコーナー
ナッツ類
マコなり社長は『小分けクルミ』と、『ミックスナッツ』を引き出しに常備しています。

最近は小分けくるみにハマっているそうですよ。

ミックスナッツはさまざまな動画でおすすめされていたもので、小分けクルミは、「「もっと早く買っておけば良かった」と後悔しているアイテムTOP3」で紹介されていました。

サバ缶
マコなり社長は、夕食を食べる時間がないときの非常食としてサバ缶を食べるとのこと。
セブンイレブンのサバ缶を食べているようですね。

薬
マコなり社長の引き出しには、多くの薬が常備されていました。
胃薬が1番飲む機会があるそうです。
とはいえ、症状が長引いたらすぐに病院に行くとのこと。
引き出し3段目
マコなり社長が使う会社の机の引き出し3段目は、水とプロテインが入っています。
ペットボトルの水
マコなり社長は500mlの『ペットボトルの水』を大量に引き出しに入れていました。
水は自動販売機で買うと高いし、Amazonで定期便などで買うとかなり安くなりますよ。
バルクスポーツ プロテイン
マコなり社長は『バルクスポーツ プロテイン WPI アイソプロ 1kg』を飲んでいるそうです。
マコなり社長は乳糖不耐症らしく、乳糖が入っていないこのプロテインを選んでいるとのこと。
2022年6月の動画「即ポチ!人間なら今すぐ買うべき究極グッズTOP5」ではマコなり社長は、HALEO GOプロテインバイツをおすすめしていましたよ。


マコなり社長のデスクツアー 【冷蔵庫編】
マコなり社長の会社(社長室)で使わている冷蔵庫の中のおすすめグッズをお伝えしていきます。
コカ・コーラ ドクターペッパー

まさかの『コカ・コーラ ドクターペッパー』が山積みになって、マコなり社長の冷蔵庫に置かれていました。


あまりにも中毒性が高い炭酸ドリンクのようで、コーラに勝ると絶賛なのがドクぺです。
ゼロカロリーとはいえ体に良いわけでないですが、魂が喜ぶから良いとのこと。
マコなり社長がめちゃくちゃおすすめしていたので、私もドクぺを「プハァ〜」とやりたくなり、買って飲んでみました。
さくらんぼと杏仁豆腐みたいな味で、妙にクセになりそうな感じでしたね。
短期間に3本以上飲むとやめられなくなりそうな気がします。


まとめ
この記事では、マコなり社長がYouTubeで紹介していた生産性を上げる机周りの商品&デスクツアーをまとめてお伝えしました。
机周りの作業環境を整えて、悪くなりがちな姿勢を正すことで圧倒的に生産性が上がるので、揃えておきたいものばかりでしたね。
実際に、私自身も使ってみてとても満足している商品が多くて、またリピート買いしたいと思います。
マコなり社長は、他にもYouTubeで生産性を高めるグッズを紹介していますよ。













