ゴトペイです。
DaiGoさんはHIITトレーニングを日課としていると公言しています。
プロテインは何を飲んでいるのか気になる人もいるのではないでしょうか。
この記事では、DaiGoさんがYouTubeでおすすめしていたプロテイン2つと、プロテインに入れられるココアパウダーやシナモン、ビーツを紹介します。
メンタリストDaiGoおすすめプロテイン

DaiGoさんがYouTubeでおすすめしていたプロテインは2つあります。
Biochem 100%ホエイプロテイン
DaiGoさんがYouTube『【夜活】1.3倍も筋肉に効くナイトルーティン』でおすすめしていたホエイプロテインが『Biochem 100%ホエイプロテイン』です。

DaiGoさんはナチュラル味を飲んでいるみたいですね。
けっこう味付きのプロテインだと、甘すぎることがあるのでその方がいいでしょう。
ちなみに上記の動画では、寝る30分前に40グラムのプロテインを取ることをおすすめしていましたよ。
ファイン・ラボ ホエイプロテインピュアアイソレート

DaiGoさんがYouTube『プロテインは体に毒って話が実は…』でおすすめしていたホエイプロテインがあります。
それが『ファイン・ラボ ホエイプロテインピュアアイソレート』です。

Amazonでは、1,930件以上の口コミがあって4.1/5の評価でした。
DaiGoさんはプレーン味を飲んでいるそう。
私は前まで【Myprotein】 を飲んでいましたが、ファイン・ラボのプロテインに変えてみました。
薄ーく牛乳のような味がするだけなので、次に紹介するココアパウダーを入れると飲みやすくなると思います。
ナウフーズ Cocoa Powder

DaiGoさんおすすめのプロテインの味は、ナチュラルやプレーンです。
味がないと飲みずらかったり、飽きたりしますよね。
DaiGoさんは、『ナウフーズのCocoa Powder』をプロテインに入れてココア味にすることがあるそう。
私もナウフーズのココアパウダーを入れてプロテインを飲んでみました。
オーガニックなのも嬉しいですね。
このココアパウダーも上記のプロテインとセットで購入しておくといいでしょう。
追記:2023年7月の動画でDaiGoさんが「難しいタスクへの集中力が11%上がる」紹介していたココアパウダーも載せておきます。


マスコット セイロンシナモンパウダー

DaiGoさんはプロテインに『マスコット セイロンシナモンパウダー』を混ぜて飲んでいるとも言っていました。
私はこのシナモンをコーヒーに入れて毎日飲んでいますが、シナモン独特のクセが少なくて飲みやすいですよ。
ココアもシナモンも体に嬉しい成分が豊富なので、ぜひ毎日摂取したいですね。
ビーツパウダー

※2022年8月の動画でDaiGoさんは、プロテインにビーツを入れていると言っていました。
Amazonで買えるDaiGoさんおすすめのビーツを載せておきますね。
- ビーツパウダー 100g 熊本県 あさぎり町産100% (微粉末タイプ)
- ビーツパウダー スティックタイプ 顆粒 3g×7本入り
- 熊本県産 ビーツの水煮 200g 2袋セット
- KOS オーガニック ビーツ(ビートルート) パウダー 360g
私は『ビーツパウダー 100g 熊本県 あさぎり町産100% (微粉末タイプ)』をプロテインに入れて飲んでいます。

DaiGoさんが紹介していたビーツタブレットの方が良いという人はこちら。

追伸:2023年7月現在、DaiGoさんが食欲を抑えるからとおすすめしていたほうれん草パウダーも、私はプロテインに入れて飲んでいます。
電解質
2024年5月のYouTubeでDaiGoさんは、疲れや筋肉痛を明日に残さない最強の方法として、ホエイプロテインの他に、水と電解質を摂ることをおすすめしていました。
動画内でおすすめしていたAmazonなどで買える電解質は以下の2つです。

DaiGoさんはエブリサポートを愛用しているとのこと。
iHerbで買える『Thorne, Catalyte(カタライト)、レモンライムフレーバー電解質』は、アスリートも飲んでいるのだそう。
まとめ
この記事では、DaiGoさんがYouTubeでおすすめしていた2つのプロテインを紹介しました。
どちらも人気のあるプロテインなので、気になる人を試してみましょう。
タンパク質を摂るのに、DaiGoさんはサバ缶も食べているようですね。
DaiGoさんが普段飲んでいる水は、霧島天然水のむシリカです。
筋トレ後のセルフケアは、DaiGoさんおすすめのセルフケアアイテムを使ってみるのもアリですね。
DaiGoさんのHIITトレーニングで使用しているグッズは、以下の記事で紹介していますよ。
