料理好きのメンタリストDaiGoが使うキッチンアイテムをまとめて紹介!

当記事にはプロモーションが含まれています。
料理好きのメンタリストDaiGoが使うキッチンアイテムをまとめて紹介!

メンタリストDaiGoさんが体調を良くしたり、日々の生産性を上げたりする調理器具についてYouTubeで紹介していました。

この記事では、料理好きのDaiGoさんが使っているキッチンアイテムをまとめてお伝えします。

良い調理器具を探している人は要チェックです!

目次

メンタリストDaiGoおすすめのフライパン

DaiGoおすすめのフライパンを紹介します。

キプロスター フライパン

DaiGoさんが愛用しているフライパンは『キプロスター』です。

\Amazonプライムデー!最大18ポイントUP/
Amazonで探す

業務用のアルミフライパンで値段も高くないのに関わらず、プロのシェフからの評価が高いそうですね。

キプロスターのフライパンが気になる人は、詳しく紹介している記事があるので参考までに。

メンタリストDaiGoおすすめの低音調理器具

DaiGoさんが使っている低音調理に便利なキッチンアイテムを紹介します。

低音調理の恩恵は計りしれないようで、さまざまなメディアでそのメリットをDaiGoさんは伝えています。

とある研究結果では、1年間低音調理の食事を続けると、体調が良くなり痩せたとのデータがあるそうですね。

Wevac 折りたたみ式 低温調理器

DaiGoさんが2023年におすすめしていたのが『Wevac 折りたたみ式 低温調理器』です。

\Amazonプライムデー!最大18ポイントUP/
Amazonで探す

一般的に低音調理機はサイズが大きくしまいづらいですが、この折りたたみ式のモノだとコンパクトに収納ができます。

また、サイズが大きいと大きな水槽的なモノを買わないといけません。

Wevac 折りたたみ式 低温調理器であれば、家にある底が浅い鍋にも挟むようにして使えるそうですよ。

Anova (アノーバ)低温調理機

DaiGoさんが愛用するキッチンアイテム『Anova (アノーバ)低温調理機』は、スマホと連動して水の温度をコントロールできる優れモノです。

低音調理は、専用のコンテナか鍋と低温調理機を使います。

食材をジップロックに入れて密閉して、あとは湯煎してつけておくだけです。

火を使わないので料理の手間が減るし、洗い物が楽なのもいいですよね。

低温調理器用コンテナ』もあるとより便利ですね。

真空パック機

DaiGoさんが低音調理をするときにおすすめする真空パック機を紹介します。

真空パック機を使うことで食材を長く保存できたり、料理の味をより染み込ませたりできるんですね。

DaiGoさんが実際に使っているのが『TOSEI 真空包装機』です。

TOSEIの真空パック機は値段が30万円以上もするので、コスパが良い『CalmDo 真空パック機』を動画で紹介していました。

\Amazonプライムデー!最大18ポイントUP/
Amazonで探す

Amazonでコスパが良くて口コミも良い真空パック機を探す人はこちら

バーミキュラ

バーミキュラ』をDaiGoさんを愛用しています。

\Amazonプライムデー!最大18ポイントUP/
Amazonで探す
  • 低温調理
  • 無水調理
  • ロースト
  • 炒め調理
  • 炒飯
  • 発酵

このようにバーミキュラは低音調理だけでなく、広範囲の料理に対応しています。

2023年3月の情報では、炊飯用には3合炊きのモノを別で使っているそう。

また、以下の鍋も保温性があり、ムラなく温まるのでおすすめしていました。

バーミキュラの3合炊きと鍋を揃えておくと良さそうですね。

メンタリストDaiGoおすすめのフードプロセッサー

DaiGoさんはアイスクリームを作るときにフードプロセッサーを使っています。

冷凍のブルーベリーとナッツをフードプロセッサーに入れてアイスを作っているとそう。

山本電気 MICHIBA KITCHEN PRODUCT マスターカット

DaiGoさんが使っているフードプロセッサーは『山本電気 MICHIBA KITCHEN PRODUCT マスターカット』です。

\Amazonプライムデー!最大18ポイントUP/
Amazonで探す

家で手軽にシャべーットやジェラートを食べたい人には嬉しいキッチンアイテムですね。

DaiGoさんは冷凍ブルーベリーをシャーベット状にして食べているんだそう。

メンタリストDaiGoおすすめのナイフ・包丁

DaiGoさんが料理で使うナイフと包丁を紹介します。

WUSTHOF WTミンシングナイフ

DaiGoさんはみじん切りをする際に『WUSTHOF WTミンシングナイフ』を使っています。

\Amazonプライムデー!最大18ポイントUP/
Amazonで探す

ドイツ製で変わった形のナイフですが、みじん切りが迅速に行えるそうです。

チョップドサラダ屋さんで見かけたことがある人もいるのではないでしょうか。

ののじ キャベツピーラー 千切り

ののじ キャベツピーラー 千切り
ののじ キャベツピーラー 千切り2

DaiGoさんがキャベツの千切りをするときに使っているのが『ののじ キャベツピーラー 千切り』です。

ののじのキャベツピーラーは、DaiGoさんが何度もおすすめしている商品なんですね。

キャベツを一玉丸ごとキレイに千切りできます。

まるでプロが調理したトンカツと共に出てくるキャベツのようになりましたよ。

ののじ キャベツピーラー 千切りで切ったキャベツ

キャベツを日常的に食べる習慣もできるので、ののじのキャベツピーラーを買ってよかったです。

DaiGoさんは千切りにしたキャベツに『京都限定 祇園 原了郭 黒七味 大1袋』をかけるそう。

\Amazonプライムデー!最大18ポイントUP/
Amazonで探す

忙しくてキャベツを調理している時間がない人は、以下の記事で紹介しているモノを摂るといいでしょう。

高村包丁

DaiGoさんは『高村包丁』をおすすめしていました

めちゃくちゃ切れる包丁とのこと。

DaiGoさんが動画で紹介していたダマスカスの高村包丁は、大手ネットショッピングでは売っていませんでした。

\Amazonプライムデー!最大18ポイントUP/
Amazonで探す

メンタリストDaiGoおすすめのコーヒーメーカー・コーヒーミル

DaiGoさんおすすめのコーヒーメーカーとコーヒーミルを紹介します。

バルミューダ ザ・ブリュー コーヒーメーカー

DaiGoさんが「2023年に買ってよかったものランキングTOP5」で第1位として絶賛していた『BALMUDA The Brew K06A-BK』ですね

まるでプロのバリスタが作ったコーヒーかのように抽出してくれるコーヒーメーカーだそうですね。

ネスプレッソ エッセンサ プラス コーヒーメーカー

DaiGoさん1番おすすめしているバルミューダのコーヒーメーカーは、かなり高めの価格です。

費用を抑えたい人は、過去にDaiGoさんが紹介していた『ネスプレッソ エッセンサ プラス コーヒーメーカー』の方が良いでしょう

タイムモア栗子Xlite コーヒーミル

DaiGoさんが2023年5月に買ってよかったもの第3位として紹介したコーヒーミル『タイムモア栗子Xlite』です。

\Amazonプライムデー!最大18ポイントUP/
Amazonで探す

この手挽きミルは、コーヒーの香りがめちゃくちゃ良くなるそう。

普通は分離しにくいコーヒー豆の薄皮を分離でき、雑味が無くなるとのこと。

タイムモア栗子Xliteで浅煎りのコーヒーを作ると、ワインような香りになりDaiGoさんはハマってしまったんだとか。

値段はやや張りますが、コーヒー好きの人は買って損はないでしょう。

メンタリストDaiGoおすすめのキャンプで使えるキッチンアイテム

DaiGoさんおすすめのキャンプで使えるキッチンアイテムを紹介します。

七輪や焚き火台、メスティンなどが気になる人は要チェックです。

太成工業 能登 七輪

DaiGoさんおすすめの七輪は、「2023年5月に買ってよかったもの第2位」として紹介された『太成工業 能登 七輪』です。

太成工業 能登の七輪は、プロの焼肉屋でも使われていて4人までならこれで良いとのこと。

七輪を使った料理は油が下に落ちるので、あらゆる調理法の中で最も低カロリーになるのでハマっているんだそう。

燻製されて満足度も上がるのでいいですよね。

網以外の手入れが入れないのも七輪の良さで、メンテナンスがほとんど要りません。

4〜6人の場合は、バーベキューグリルを使うといいみたいですよ。

\Amazonプライムデー!最大18ポイントUP/
Amazonで探す

使う炭は、オガ炭がおすすめだそうです。

火力が安定していて長時間持つみたいですね。

第5位 Unplugged焚火台

DaiGoさんの2023年5月に買ってよかったもの第5位は『Unplugged焚火台』です。

\Amazonプライムデー!最大18ポイントUP/
Amazonで探す

DaiGoさんは、Unplugged焚火台を使って料理をするのにハマっているみたいですね。

料理をする際に、薪の火を調整しやすくするために、45cm×20cmの網を焚き火台と一緒に使うんだそう。

石の焚き火台は、熱の温度差で割れてしまうことがあったり大きめの薪は燃やせなかったりします。

Unplugged焚火台は、合金鋼が使われていて錆びづらく耐久性があるんですね。

サイズも大きめで、45cm×45cmなので大きめの薪も燃やせます。

DaiGoさんは分解して持ち運ぶのに楽なところも気に入っているとのこと。

イムコ メスティン

DaiGoさんの2023年の動画「4月に買って感動したものTOP5」で紹介された『IMCO(イムコ) メスティン』です。

よくキャンプでお米を炊くときになどに使うのがメスティンですね。

マーブルコート加工により、圧倒的な焦げにくさを誇るのがイムコのメスティンなんです。

  • 焼く
  • 蒸す
  • 炊く

の3つが同時にできるとのこと。

2段になっている下段で焼いたり炊いたりでき、下段の蒸気によって上段で蒸し料理が作れるそう。

メンタリストDaiGoおすすめの香ばしさをプラスするキッチンアイテム

DaiGoさんが使う香ばしさをプラスするキッチンアイテムを紹介します。

低音調理をしているけど、焼いたような香ばしさが欲しいという人にピッタリのアイテムですね。

HANDIC ガスバーナー

DaiGoさんが使っているのは『HANDIC ガスバーナー』です。

食べ物の表面だけを焼くことによって、低音調理した肉でも焼いた感を演出できます。

スモーキングガン

DaiGoさんは、ガスバーナーと共にスモーキングガンを使って、香ばしさをプラスさせています。

DaiGoさんがおすすめしているスモーキングガンを2つ紹介します。

\Amazonプライムデー!最大18ポイントUP/
Amazonで探す

ポリリサイエンス スモーキングガン』は家だけでなく、BBQなどでも使えるので便利そうです。

\Amazonプライムデー!最大18ポイントUP/
Amazonで探す

イージースモーカー スモーキングガン』は値段がリーズナブルな点が良いですね。

メンタリストDaiGoおすすめのナイロン調理器具

DaiGoさんがおすすめしていたナイロン料理器具を紹介します。

  • フライ返し
  • トング
  • 菜箸

の3つですがどれも材質がグラスファイバー強化ナイロンでできており、食洗機が使えるモノです。

\Amazonプライムデー!最大18ポイントUP/
Amazonで探す

どれもAmazonで500円前後で買えるので、コスパはかなり良さそうですね。

トングに関しては、DaiGoさんの「2021年に買ってよかったもの」で紹介された『オークス レイエ もりつけトング』は少し高めですが、見た目がカッコいいですね。

オークス レイエ もりつけトング

汚れが溜まりずらく、小さいものもつまみやすいトングです。

私も実際に使ってみましたがとても手のフィット感が良く、つまみやすいので、もう他のトングは使えなくなりそうです(笑)

\Amazonプライムデー!最大18ポイントUP/
Amazonで探す

まとめ

この記事では、料理好きのメンタリストDaiGoさんが使っているキッチンアイテムをまとめて紹介しました。

高価格のキッチンアイテムがいくつかありましたが、試しやすい価格帯のモノもありました。

低音調理器具は、体調や日々の生産性の面でもぜひ取り入れていきたいですね。

著:メンタリストDaiGo, 著:つっしー
\Amazonプライムデー!最大18ポイントUP/
Amazonで探す

当ブログでは、DaiGoさんおすすめのワインやワイングッズも紹介していますよ。

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
目次