ゴトペイです。
メンタリストDaiGoさんがYouTubeでNASA推奨の「置くだけで部屋がととのう観葉植物TOP5」を紹介していました。
この記事では、DaiGoさんが紹介した部屋に置くべき観葉植物と花をまとめています。
当記事を読むと、
- ホルムアルデヒド(シックハウス症候群の主な原因)
- ベンゼン
- トリクロロエチレン
これらの有害物質を除去もしくは減少することが認められている観葉植物・花が分かりますよ。
メンタリストDaiGoが紹介した部屋に置くべき観葉植物TOP5

DaiGoさんが紹介した部屋に置くべき観葉植物TOP5をまとめて紹介します。

これらはNASA(アメリカ航空宇宙局)が推奨している観葉植物なんですね。
なぜNASAが勧めているかというと、空気中の有害物質を除去あるいは減少をする作用が認められているからです。
また、観葉植物は見ているだけでリラックスできるので、1部屋に1つはあるといいですよね。
ちなみに、10平方メートル(約5~7畳)に1つ観葉植物があるといいそうです。
観葉植物の名称 | 除去あるいは減少できる有害物質の名称 | 備考欄 |
ドラセナ | ベンゼン、トリクロロエチレン | 別名:幸福の木 |
オリヅルラン | ホルムアルデヒド | 超丈夫 |
チャメドレア | ホルムアルデヒド | 直射日光NG |
ポトス | ホルムアルデヒド | 週1の水やりでOK |
サンスベリア | ホルムアルデヒド | 水少なめでOK 多いとNG |
私はポトスとサンスベリアは持っているんですが、水やりがたまにでいいし、長持ちするので個人的におすすめですよ。
5位〜2位は、 ホルムアルデヒドを減少する観葉植物なので、ベンゼン・トリクロロエチレンを減少する1位のドラセナとセットで部屋に置くのがベストですね。
メンタリストDaiGoが紹介した部屋に置くべき花3選
DaiGoさんが「有害物質を除去するお花TOP3」として紹介した花をお伝えします。
花をコツコツ育てるのが好きな人にはおすすめとのこと。
では、1つずつ花を見ていきましょう。
花の名称 | 除去あるいは減少できる有害物質の名称 |
キク | ベンゼン、ホルムアルデヒド |
ガーベラ | ベンゼン、トリクロロエチレン |
ツツジ | ホルムアルデヒド |
効能を考えると、3つの花をうまく組み合わせるとより良いそうですよ。
メンタリストDaiGoが紹介した部屋に置くべき観葉植物 番外編
番外編としてDaiGoさんが紹介した観葉植物を2つ紹介します。
観葉植物の名称 | 除去あるいは減少できる有害物質の名称 | 備考欄 |
スパティフラム | ベンゼン、トリクロロエチレン | 日陰 |
セイヨウキヅタ | ホルムアルデヒド | 直射日光、日陰対応 |
余談ですが、DaiGoさんは空気清浄のために、エアコンクリーニングを業者に頼んでいるそう。
夏場は特にエアコンのクリーニングを積極的にした方がいいでしょう。
マコなり社長や両学長が使っている家事代行サービス【CaSy】 なら、掃除だけでなく家事全般を代わりにやってくれますよ。
\マコなり社長が10点満点付けた家事代行/
まとめ:DaiGoさんが紹介した部屋に置くべき観葉植物や花
この記事では、DaiGoさんが紹介した部屋に置くべき観葉植物や花をまとめて紹介しました。
NASAが推奨する観葉植物はぜひ部屋に置きたいですよね。
DaiGoさんが紹介した部屋に置くべき観葉植物TOP5は以下の通り。
私はポトス・サンスベリアを部屋に置いているので、第1位ドラセナが欲しくなりました。
DaiGoさんが紹介した部屋に置くべき花は3つありましたね。