ゴトペイです。
マコなり社長がYouTube「全人類買って欲しいモノTOP5」で第1位に選び、「すべての食べ物にかけても合うというチート食品」と絶賛したラー油があります。
2025年5月のYouTubeでも改めてNo.1の調味料とおすすめした『小笠原フルーツガーデン薬膳島ラー油』です。
実際に食べてみてめちゃくちゃ旨かったので、この記事で食べてみた感想を詳しくお伝えします。
これを一度食べると、もう他のラー油は食べられません!
マコなり社長おすすめ 薬膳島ラー油の良いところ3つ
マコなり社長が「ラー油の最終到達点」といった『小笠原フルーツガーデン薬膳島ラー油』の良いところは、3つあります。
- 体が喜びそうな具材が豊富
- 具まで丸ごと食べられる
- 絶妙な辛さ加減で基本的に何にかけても美味しい
詳しく見ていきましょう。
体が喜びそうな具材が豊富

小笠原フルーツガーデン薬膳島ラー油は、体が喜ぶ食材を多くふんだんに取りれています。
- ウコン
- アロエ
- グァバ
- 島唐辛子
- 松の実
- クコの実
などです。
1本120mlですが、普通のラー油とは一線を画す材料で作られています。
具まで丸ごと食べられる

具を一緒に食べられるのも、小笠原フルーツガーデン薬膳島ラー油の強みです。
一般的にラー油といえば、半透明の油しかないですよね。
小笠原フルーツガーデン薬膳島ラー油は具が入っているので、舌の上でさまざまな味を楽しめますよ。
※下に具が沈殿しているので、かける前に強く振る必要があります。
絶妙な辛さ加減で基本的に何にかけても美味しい
小笠原フルーツガーデン薬膳島ラー油は、基本的にどんな料理にかけてもおいしさが増すスペシャル調味料です。
さっぱりとしたスパイシーな味で、しびれ感があり割と辛め。
前情報でかなり辛いと聞いていたんですが、私的には思ったより辛くなかったです。
ただ、辛口のカレーにかけたときは、さすがに違うなと。
今のところ、サラダにかけて食べるのが1番美味しいと感じています。
マコなり社長がもっと早く買えばよかったと言っていた『わかめラー まさかの麺なし』とも相性がバツグンのようです。
マコなり社長おすすめラー油の気になったところ
マコなり社長おすすめの小笠原フルーツガーデン薬膳島ラー油の気になったところ3つは以下の通りです。
- 良くも悪くも味が薬膳島ラー油にもっていかれる
- 普通にかけるとラー油が出すぎる
- 気をつけないとフタの周りがビタビタになる
薬膳島ラー油の味はパンチが効いているので、かける料理の本来の味があまり分からなくなるのは否めませんね。
小笠原フルーツガーデン薬膳島ラー油は、具までちゃんと出るように口が大きめに作られています。
そのため、思っているよりもドバッと内容物がでます。
そして、気を使わないとフタの周りがラー油まみれになってしまいます。

とはいえ、小口のスプーンを利用すれば問題ありません。
小笠原フルーツガーデン薬膳島ラー油を使うときは、できれば小口のスプーンを使いましょう。

マコなり社長おすすめラー油はどこで買える?

マコなり社長おすすめの小笠原フルーツガーデン薬膳島ラー油が買う手段は3つあります。
- ネット(Amazon・Yahoo!ショッピング・楽天市場など)
- 小笠原村
- 東京都港区の竹芝桟橋にあるアンテナショップ「東京愛らんど」
定価は980円(税込)ですが、Amazonでは定価で売っていないようです。(2025年8月現在)
楽天市場で探せば、定価の商品が見つかりましたよ。
単品は送料がかかりますが、6本セットでは送料が無料でした。
マコなり社長が探し求めてやっと出会った「ラー油界のトップオブトップ」をぜひ堪能あれ。
まとめ:マコなり社長が絶賛する薬膳島ラー油を食べた感想
この記事では、マコなり社長が絶賛する小笠原フルーツガーデン薬膳島ラー油を食べてみて感じた良いところと、気になったところなどを解説しました。
小笠原フルーツガーデン薬膳島ラー油は体にも良いし、辛さも相まって食べると元気がでます。
「6本セットを買っといて良かったー!」というのが私の正直な感想ですね。
いろんな料理にかけて食べているので、割と減るのが早いからです。
これからも、切らさずに使っていきたい調味料ですね。
マコなり社長おすすめの商品は、これまでもいろいろと試していて、今のところハズレがありません。
マコなり社長の「全人類買って欲しいモノTOP5」で小笠原フルーツガーデン薬膳島ラー油と同率第1位になった、SHBUYA CHEESE STANDのチーズも載せておきますね。
マコなり社長がおすすめしていた他の調味料が気になる人は以下の記事をチェックしてみてください。