ゴトペイです。
ベストセラー本『ゼロ秒思考』は、マコなり社長や中田敦彦さんも実践しているメモ書きの理論と方法が述べられているんですね。
この記事では、『ゼロ秒思考』で解説されているメモ書きのやり方や必要なモノ、効果についてお伝えしていきます。
マコなり社長おすすめゼロ秒思考のメモ書きのやり方
マコなり社長・中田敦彦さんイチ推し『ゼロ秒思考』のメモ書きのやり方をざっくりと解説します。
- A4用紙を用意して横向きにする
- 左上にタイトル(問題・悩み)右上に日付(西暦)を書く
- タイトルに対して思いつくことや解決法を4〜6行箇条書きにする(1行につき20〜30文字)
- 1枚1分のペースで10枚書く
めちゃくちゃシンプルですよね。
特別難しいことはありません。
タイトルを決めたら、それについて思いつくことを書くだけです。
ただ、最初は1分1枚は短すぎてキツかったですね。
さらに詳しいやり方やゼロ秒思考の理論に関しては、本書をご覧ください。
マコなり社長おすすめゼロ秒思考のメモ書きでいるモノ
マコなり社長おすすめゼロ秒思考のメモ書きでいるモノは4つあります。
ゼロ秒思考のメモ書きでいるモノ ①A4用紙
ゼロ秒思考では『A4用紙』でメモ書きするのを推奨されています。
「B5用紙の方で十分だしコンパクトでは…」
「ノートの方が安いしまとまってる…」
と思うかもしれませんが、著者の赤羽さんは長年の実践の結果からA4用紙が1番良いそうです。
確かに、自由に図や表を書きたくためには、ある程度大きい方が使い勝手が良いですね。
ゼロ秒思考のメモ書きでいるモノ ②ボールペン
ゼロ秒思考では、おすすめされているボールペンがあります。
それが『パイロットの水性ボールペン』です。

安かったので、私は10本入りのものを買いました。
こんなにスラスラかけるボールペンは、生まれてはじめてでした。
流れるように書きたいメモ書きにはうってつけの商品ですね。
ちなみに、マコなり社長が愛用しているボールペン『ゼブラ デスクペン』の使用レビューの記事も載せておきます。


クリップボード
外出先でアイデアがひらめきメモ書きをする際に必要なのが『クリップボード』です。
もちろん100均のものでも問題ありませんが、せっかくならちょっとカッコいいクリップボードの方がやる気になりますよね。
クリアフォルダ
ゼロ秒思考では、書き終わって溜まったA4用紙をクリアフォルダに入れて保存するのをおすすめしています。
後で見返すことで新たな発見があったり、どうやってここまで試行錯誤してきたのかを振り返れます。
カテゴリー別に仕分けして、クリアフォルダに保存しておくのもいいですね。
マコなり社長おすすめのモノは、『無印のクリアファイルフォルダボックス』です。


マコなり社長おすすめゼロ秒思考のメモ書きの効果
マコなり社長おすすめのゼロ秒思考のメモ書きの効果をお伝えします。
私はメモ書きを始めて1ヶ月くらいで以下の効果を感じました。
- 思考がクリアになる
- 悩みや不安、雑念が減る
- やることが明確になる
- 自然とアイデアが湧くようになる
- 思考スピードが速くなる
次に、Twitterからメモ書きをして効果を感じている人の声を見てみましょう。
不安と悩みをスッキリさせるポイント。紙とペンがあればどこでもできる。思い浮かぶ悩み不安を書き出すだけ、簡単だが効果抜群。毎日朝起きたら10枚の紙へ10分書きまくる。このメモ書きを初めて、思考が整理されて頭の回転が速くなった。まじでオススメ。もっと知りたい方はゼロ秒思考を読んでみて。
— 筋トレと勉強と仕事 (@KuniSatan5555) July 8, 2021
赤羽氏の著書、ゼロ秒思考で紹介されている『メモ書き』の効果は素晴らしい。
ただひたすら紙に書き出すだけで、自分の感情を客観視出来るようになり、心を整理可能。やるとハマります😊
— DAI団長@派遣ギルド-haken_guild- (@DAIhakenguild1) July 8, 2021
今月から始めている「ゼロ秒思考」を鍛えるメモ書き習慣!仕事やプライベートで日頃からいろいろ考えていることを一心不乱に書き出してみる。すると、考えてもなかった様なアイデアがポロポロと出てくるし、買い上げた後はスッキリしてあれこれ思い悩むこともなくなる。こんなに良い習慣はない!!
— カレー大好きサカピー (@curry_sakapy) June 15, 2021
これらの口コミから、メモ書きの習慣はお金がほとんどかからないのに劇的な効果があることが分かりますね。
まとめ
この記事では、マコなり社長と中田敦彦さんおすすめの『ゼロ秒思考』のメモ書きについて解説しました。
具体的には、メモ書きのやり方や必要なモノとその効果をお伝えしましたね。
詳しく解説した記事を載せておきます。

ゼロ秒思考は、私もとても参考になった本の一冊です。
まだ読んでない方はぜひ読んでみてください。
ゼロ秒思考はAmazonのオーディオブックサービスAudibleで、耳からも聴けます。
通勤時間や家事の最中でも、ゼロ秒思考を学べますよ。
Audibleでは、初回登録してから30日間は無料で聴き放題です。









