ゴトペイです。
この記事では、ビジネス系YouTuberでプラグラミングスクールテックキャンプの元経営者、マコなり社長の新サービス「UNCOMMON」(アンコモン)について詳しく解説します。
UNCOMMONはオンラインビジネススクールで、マコなり社長はYouTubeを休止してまで出した新サービスです。
実は、過去にUNCOMMONが胡散臭いなどとSNSで炎上していました。
その炎上について、今回は深堀りしていきたいと思います。
UNCOMMONは、個人向けのサービス提供を 2022年1月15日(土)をもって終了します。
出典:マコなり社長note
これからは企業向けにサービス展開を絞っていくようですね!
マコなり社長のUNCOMMONとは?
マコなり社長が経営する株式会社divが監修した新サービスUNCOMMON(アンコモン)とは、一体なんなのかを詳しく解説します。
UNCOMMONを単刀直入に言うと何なのかを、公式ページをから引用します。
「デキる人」に生まれ変わる週1日から受講できるオンラインビジネススクール
マコなり社長はプログラミングスクールの経営者としてIT業界でも有名ですが、今回はより汎用性の高いビジネスのマインドやスキルを向上させるサービスを提供しています。
UNCOMMONでは、以下の3つのスキルの向上を目指しています。
- 高速で問題を解決に導く「思考力」
- 正確に伝わる「文章力」
- 心を動かす「コミュニケーション力」
これらのスキルが高まれば、どのような業界・職種でも活躍できるビジネスパーソンになれるからということでしょう。
仕事をしながらでも続けられるオンラインサービスです。
カリキュラムが送られてきて、ペアの受講生と共にワークを行っていくようですね。(学習の70%がワークショップ)
マコなり社長のUNCOMMONの炎上理由4つ
マコなり社長のUNCOMMONがTwitterでかなり炎上しました。
UNCOMMONについてのYouTubeの動画『【活動休止】新しい挑戦を始めます』は、マコなり社長にしては珍しく、約7,000もの低評価がついていました。
炎上してしまった理由は大きく分けて3つあります。
順に解説していきます。
胡散臭い情報商材では?
「UNCOMMONはただの胡散臭い情報商材じゃないのか!?」と言う意見がSNSで見られれました。
このマコなり社長?の存在をツイートで知ったけど情報商材はマジ胡散クセェww
闇金ウシジマでもあったよなぁ。秒で億を稼ぐとか。てかUNCOMMON?うんこ💩と読ませてんだなw#マコなり社長 #UNCOMMON https://t.co/c21HjDkXA0— G3 (@boxing_g3) January 12, 2021
辛辣というか、うんこはダメですよね。人の商品に対してうんこはダメです。
ただ、確かにUNCOMMONはブログラミングスクールテックキャンプのように転職保証があるわけでもないし、何かの資格がもらえるわけではありません。
その意味では、ある意味情報商材と言えばそうなのかもしれません。
しかし、マコなり社長は動画で「情報商材ではなく体験商材だ」と否定していました。
UNCOMMONは、マコなり社長の濃ゆい人生経験と知識が詰まった体験型のサービスであるということです。
それを加味すると、情報商材と言うよりはワークショップやオンライン型の研修といえるのではないでしょうか。
マコなり社長のサービスを「情報商材だ!」という理由で批判するのは馬鹿げており、人間の行う取引の一つに過ぎないと捉えるべきなのだ
その商品が高すぎるとか内容がクソだとかいうのを取引と関係のない第三者が批判するのは、他人が食べたランチに通りすがりのおっさんがケチをつけるようなものだ
— タコペッティ (@syakaisei) January 10, 2021
UNCOMMONの料金が高すぎる
UNCOMMONのフル学習プランは、毎週土曜日のみで10週間行われます。
受講料は、フル学習プランが173,800円(税込)です。(2021年10月現在)
17万・・・・・・・・。
個人的に、この価格はパッと見て高く感じました。
Twitterの口コミを見て見ましょう。
マコなり社長ひどいなあ…完全に情報商材だろ。
「思考力」「文章力」「コミュニケーション能力」を学んで1ヶ月税込17万3800円…
この3つの能力、まともに努力してきた人間なら義務教育で学んでるはずなんだけどな…
自分の頭で考えてこなかった人間は一生搾取され続けることかよく分かる。 pic.twitter.com/9xmyJr8d76
— 意識高い系中島 (@Nakajima_IT_bot) January 7, 2021
マコなり社長に搾取されるバカって、搾取される側のくせに1ヶ月17万払えたり意外と金持ってんだよな。
裏を返せば、そんぐらいならポンと出せるそこそこのサラリーマンとかが意外とこういうのにお金だしちゃうわけよね。
流石にまわりにはこれ買う人1人もいないと思うけど。 https://t.co/ZPbMoL9lp7— ルカワ (@rukawa_B) January 7, 2021
なかなか非難がすごいですね。
でも、マコなり社長はdivの優秀な社員5人を集結させて、長期間考え抜いた末にできたのがUNCOMMONです。
高いか安いかは、実際にやってみた人がが決めればいいのではないでしょうか。
マコなり社長のuncommonが情報商材という批判がされている。その根拠は、安価に良書が手に入るのだから、それを読めば高額にならないというもの。
人間は怠けるという大前提にたってない安易な論理である。怠け者でも仕組みでやりきれる実践を重視してるし、そこに価値があることを触れてない。— totsu (@totsu00) January 9, 2021
UNCOMMONについて説明不足
UNCOMMONのサービスリリースについて、多くの人はマコなり社長のTwitterやYouTubeで知ったのではないでしょうか。
それらのSNSで、マコなり社長はサービスについて詳しく解説できておらず、何かよく分からないものが影響力を利用して売られているという内容の口コミも見受けられました。
正直私もサービスリリース時のTwitterでの告知とYouTubeを見ただけでは、いまいち内容が分かりませんでした。
ただ、UNCOMMONのホームページを見るとサービスの大枠は理解はできます。
また、オンライン説明会もあるようです。
今回のサービスの説明不足は、あえてしたのかぁ〜なんて思ってしまいます。
悪い意味ではなくて。
あのジャパネットマコなり社長が、商品説明で商品の詳細を伝えきれないなんてことが今まであったでしょうか。
これは戦略的にあえて説明を省略することで、多くの人に認知してもらおうと考えたのではないかと推測します。
マコなり社長炎上問題。15万で高いしYouTuberだったからか情報商材と捉えられてるが、普通にライザップモデルなオンライン研修に過ぎなさそう
div社には昔遊びに行ってたけど、瀕死寸前から逆転HRでテックキャンプ事業を創出した真子ちゃんは素晴らしい経営者。炎上マーケと捉え、また大逆転を祈る— のぐちひろき@RettyPM (@roki_n_) January 9, 2021
会社が赤字だから高額情報商材を始めた?
今回の炎上で更に、マコなり社長の会社の業績が大赤字ではないのか?という飛び火的なツイートも見られました。
マコなり社長が1年間も気合い入れて準備して高額情報商材を始めた理由(推測)
この画像を見ればお察しは付く。
本業が行き詰まり
銀行や出資者から
「はよ利益出せ」と詰めらたのかな。負債18億
赤字1.5億(公開情報がこれだけなので細かい分析は不可能だけどね)
動画で少しだけ解説しようかな。 pic.twitter.com/sIahyfnPs2
— はりー@YouTube登録者5.4万人 (@haaary1012) January 7, 2021
UNCOMMONというかそもそも会社がヤバイんじゃない?という部分を突いてくる人が続出しました。
逆に、マコなり社長の会社はこんなに大きな額のお金を借りることができて素晴らしいと、炎上を否定するインフルエンサーも多くいました。
マコなり社長の会社の決算公告をみて、「赤字や負債がヤバい」といってる人がたくさんいますが、ヤバいわけがない。
逆に「赤字は広告費や人件費や教材改善など、将来へ向けた投資である」と説明できてるから、金融機関は融資するし、投資家も出資するんですよ。
話のレベルが2段階ぐらい違う。 pic.twitter.com/ehzej3Z5wG
— 迫 佑樹@人生攻略ロードマップ著者 (@yuki_99_s) January 8, 2021
この件については、マコなり社長の会社のCFOがきちんと答えています。
マコなり社長の会社のCFOです。
弊社決算公告を誤解されている方がいるので補足させて頂きます。・赤字は前年比2.5倍の売上成長に伴う先行投資
・上記決算後の2020年3月に16.8億の資金調達済み
・減資は税負担や監査コスト削減を目的とするもの結論、経営に特段問題ありません。
以下続きます。— 石原圭|会計士GTR (@CPAGTR) January 12, 2021
炎上についてマコなり社長の反応
マコなり社長は人気が高い分、全身ユニクロ問題を含め炎上することがとても多いですね。
※全身ユニクロ問題での炎上騒動の記事はこちらです。
マコなり社長が今回の炎上でのバッシングを受けた反応がイケメンすぎました。
巻き込まれています。
ただその分、得たモノも多くあります。
すべてはトレードオフ、選択の問題ですね。
僕は今の状況にも100%満足しています。
後ろめたいことは何もないので、誠実にやるべきことをやるだけです。 https://t.co/ixrYJaR4NO
— マコなり社長(新サービスUNCOMMON開始!) (@mako_yukinari) January 13, 2021
YouTubeでも紹介されていた本「反応しない練習」が実践されていて感心しました。
また、マコなり社長の別の動画で「明日会社に隕石が降ってきてでぶっ潰されても、悲観せずにそこから改善策を考えて行動する」的な事を言われていました。
「そんな超人この世に存在する!?」とその時は思いましたが、今回の炎上の反応を見て、腑に落ちました。
大きな会社を経営する人は、合理的にものごとを考えて感情的にならない、良い意味でサイコパスな人でないと無理なんだろうとも感じました。
UNCOMMONの受講者満足度について
今回の炎上で言えることは、「批判している人はほんとどUNCOMMONを受講していない」ということです。
受講していない人が一次情報で批判しただけなんですね。
マコなり社長の人生体験が凝縮された体験型オンライントレーニングサービス「UNCOMMON」は、1ヶ月で高額とは言え、その価値は実際に体験した人にしか分かりません。
【UNCOMMON受講生の生の声】
平均満足度4.86/5.00
高すぎる….こんな数字ありえない。
過去、会心の出来のセミナーでも満足度4.5を超えるのは至難でした。
「数字の取り方がおかしいのでは?」と何度も責任者に確認しました。
何度確認しても事実でした。。。https://t.co/VHty0X1IL0 pic.twitter.com/ER8c6koNrX
— マコなり社長(新サービスUNCOMMON開始!) (@mako_yukinari) January 12, 2021
これまでにUNCOMMONを受けたほとんどの人が満足しているようです。
また最新の受講者の平均満足度は4.57/ 5.00だそうです。
門戸を広げていてさまざまな人が受講するのに、4.5以上の満足度を保てるのはすごいと感じました。
まとめ
この記事では、マコなり社長のUNCOMMONの炎上について大きな理由を4つ解説しました。
- 胡散臭い情報商材では?
- UNCOMMONの料金が高すぎる
- UNCOMMONについて説明不足
- 会社が赤字だから高額情報商材を始めた?
このような批判は、基本的に受講していない人がしているだけです。
また、この記事では最新のUNCOMMONの受講者満足度についてお伝えしました。
UNCOMMONではないですがビジネススキルを学びたい人は、ビジネス書籍の多いKindle Unlimitedがおすすめですよ。
初回30日は無料でKindle Unlimitedの本が読み放題なのがありがたいです。
\初回30日無料!初月解約OK!/
また「なかなか本を読んでる時間がない!」という人は、耳から知識を入れましょう。
AmazonのAudibleなら初回30日は無料体験でビジネス本を聴くことができます。
\初回30日無料!初月解約OK!/
UNCOMMONの個人向けサービスは終了してしまいましたが、マコなり社長のインサイドストーリーズは今も更新されていますよ。
プログラミングスクール「テックキャンプ」が気になる人は以下のリンクをチェック。
\14日間の全額返金保証付き/













