【最新版】両学長おすすめの副業10選・番外編4選をまとめて紹介!

【月5万円稼ぐ】両学長のおすすめ副業10選

ゴトペイです。

「会社員の給料だけじゃ将来が不安」
「あと5万くらい副収入が欲しい」

そんなお悩みの人に、この記事では両学長がおすすめする副業10選と番外編4選をまとめて紹介します。

副業で5万円稼ぎたい人は必見です!

目次

【月5万円稼ぐ】両学長のおすすめ副業10選

【月5万円稼ぐ】両学長のおすすめ副業10選

両学長がおすすめしている月5万稼げる副業を解説します。

  1. せどり
  2. 動画編集
  3. プログラミング
  4. ウェブデザイン
  5. ハンドメイド
  6. YouTube配信
  7. ブログアフィリエイト
  8. コンテンツ販売
  9. コンサルタント
  10. Webライター

月5万円の副収入があれば、年に60万円もの収入になるのでかなり大きいですよね。

それぞれの副業はどんな仕事なのかや、どのようにして稼げるかなどを解説していきます。

せどり

両学長おすすめ副業のせどりは、商売の基本である「物を売る」経験が一通り学べます。

まず、安く仕入れるためのリサーチがとても重要です。

そして、値段設定や欲しいと思ってもらえるような写真の撮り方だったり、キャッチコピーの文言だったりを自分で決めていきます。

そして、実際に商品が欲しい人や買ってくれた人に対して、メッセージでやりとりをするんですね。

商品が売れたらキレイに梱包して送る必要があります。

これだけでも、さまざまな基礎知識が身につきますよね。

梱包などの作業を外注化していくと、よりスピーディーに稼げます。

せどりは自分に特にスキルがないけど稼ぎたいという人にも、再現性の高い副業だと言えますね。

私は楽天のフリマサービス「ラクマ(旧フリル)」を使っていましたが、約3万円くらいは家にあるモノを売った経験があります。

ちなみに、高く売れる商品なのかは「せどりすと」というアプリを使って確認するのが便利ですよ。

まずは家にある使わなくなったモノをフリマサービスなどで売るところからスタートしてみるのが良いでしょう

動画編集

両学長おすすめの副業である動画編集は、個人や企業から提供される動画データを編集する仕事です。

最近では、YouTuberの台頭にともない動画編集の需要がとても高まってきています。

パソコン1台あれば編集作業ができて、基本技術がプログラミングなどよりも習得しやすいのがメリットです。

3ヶ月ほど学べば、仕事を受けられるレベルになれるようですね。

動画をカットして文字を入れる作業など、華やかに見えて地味な作業が多いです。

動画編集は、指示通り地道にコツコツ作業できる人に向いています。

私も動画編集を軽くやったことがありますが、自分の好きな動画を編集しているときはとても楽しかったですね。

ただ、パソコンのスペックが低いと何かと難があります。

両学長いわく、メモリは16GB以上、ストレージが500GB以上のスペックのパソコンがいいとのこと。

動画編集のために新たなパソコンを購入するのであれば、M1チップ搭載された最新のMacBook(もしくはiMac)がおすすめです。

私もMacBook Proを使っていますが、動画編集をするのも快調ですよ。

初の案件獲得には、以下のクラウドソージングに無料登録して探しましょう。

動画編集は月100万稼ぐ人も普通にいるので夢がある仕事ですね。

プログラミング

両学長おすすめの副業であるプログラミングは、業務を効率化したりWebサービス・アプリを作ったりする仕事です。

IT化が進むにつれて、プログラミング技術を保有するエンジニアの需要は高まり続けていますよね。

プラグラミングは案件の単価が高く、リモートワークがしやすいというメリットがあります

ただし、案件を獲得できるような技術を習得するまでには、かなり時間がかかってしまいます。

独学するよりも、プログラミングスクールやメンターを捕まえて教えてもらう方が良いですね。

私はプログラミングを勉強するために、Progateという学習サービスを使っていました。

プログラミングがどんなものか無料でも学べるので、おすすめのサービスです。

案件の獲得は、動画編集で紹介した3つのクラウドソージングを活用することからスタートすればOKです。

仕事に慣れてきたら、以下のようなエージェントサービスに無料登録してフリーランス向けの案件にも挑戦してみると単価も高いようですね。

副業で稼げるようになったら独立して高年収も狙えるので、自分にプログラミング合うかどうかProgateから試してみると良いですね。

ウェブデザイン

両学長おすすめの副業のウェブデザインは、Webサイトをデザインをする仕事です。

リモートワークが可能で、プログラミングよりも基本技術の習得難易度が低いので、はじめてから早く稼げるのがメリットです。

Webサイト全体の構築したり、ディレクターとして仕事を受けるようになれば月数十万円を稼げます。

まずは独学でProgateを使ってHTML・CSS・JavaScriptなどをマスターしましょう。

そこからさまざまなWebサイトやバナーを模写できるようになると良いですね。

案件の獲得は、動画編集で紹介した3つのクラウドソージングなどを利用しましょう。

アイコンやサムネイル制作などが比較的に案件がとりやすいのでおすすめです。

仕事に慣れてきたら、プログラミングで紹介した2つのエージェントサービスに無料登録して、高い案件をこなしていけると良いですね。

副業としてのWebデザインは、人が使いやすいデザインを作ることに関心がある人におすすめです。

ハンドメイド

両学長おすすめの副業であるハンドメイドは、自分で手作りしたモノを販売する仕事です。

自分の趣味でお金を稼げることや、家事・育児の合間に作業ができるなどのメリットがあります。

また、自分の作ったもので人に喜んでもらえるのを実感できるのも魅力的な仕事です。

はじめは信用がないので、なかなか売れないみたいですが半年から1年程度積み上げていくと月5万円以上稼げる人もいるようですね。

ある程度実力がついたら無料ショップ開設なら【BASE】 でお店を開いてみても良いかもしれませんね。

自分の作品を人に喜んでもらうのが好きな人に向いている副業です。

YouTube配信

両学長おすすめの副業のYouTube配信は、YouTubeで動画を配信して広告収入を得る仕事です。

YouTuberのことですね。

  • ゲーム実況
  • キャンプ
  • 楽器演奏
  • DIY
  • 講義
  • ASMR
  • ペット

など、それ以外にも配信内容は多岐にわたります。

自分の好きなことを動画撮影しYouTubeに配信するだけで、広告によってお金を得られるのが最大の魅力です

ただ、稼げるようになるまでがめちゃくちゃ大変なんですね。

  • 登録者数1000人
  • 再生4000時間

の2つの壁をまずクリアしないと、収益化できません。

稼げるようになるまで、だいたい500時間はかかるとのこと。

そこに行くまでに挫折してしまう人が多いようですね。

私も趣味でやっていたYouTubeは、ほとんど登録されずに挫折した黒歴史があります。

そう考えると、169万人もの登録者がいる両学長は神のような存在ですね。

登録者数×10万円が収入の目安らしいので、有名YouTuberになれば輝かしい未来が待っているでしょう。

おもしろい企画を考えるのが好きな人や行動力・忍耐力に自信がある人は、YouTubeチャンネルを開設してみると良いですね。

ブログアフィリエイト

両学長おすすめの副業であるブログ・アフィリエイトは、基本的にはブログやサイトで企業の商品やサービスなどを紹介して、そこから申し込みがあれば収入が得られる仕事です。

企業から直接契約するわけではなく、ASPという仲介してくれる代理店サービスを利用します。

「ブログはオワコン」などと言われることが多いですが、昔がブルーオーシャンだっただけで、今でもまだまだ稼げます。

ただ、結果が出るまで半年〜1年以上はかかるのは覚悟しておいた方が良いでしょう。

自分が得意なことで、他の人が困っている・教えてほしいと思うことに特化して発信していくのが主流ですね。

書くことが好きで、コツコツと積み上げられる人におすすめの副業ですね。

とにかく始めるのにリスクが低く、リターンが大きいのがブログの魅力です。

当ブログであれば、毎月固定費でかかっているのは、

  • ConoHa WING のサーバー代(ドメイン代はコノハウイングの独自無料ドメインを利用)
  • Pochipp Proというプラグイン代(商品のアフィリエイトリンクをよりリッチな仕様にできるもの)

の2つです。

これら合わせても月に1,500円以下です。

安いですよね。

続けるのにお金はほとんどないのに、稼げる可能性を秘めているブログが気になっている人は、ぜひチャレンジしてみましょう。

仮に稼げなかったとしても、ライティングスキルやSEOの知識など他にもさまざまな知識・経験を得られますよ。

両学長の「ブログで買うべき6つのもの」やおすすめのASPなどは、ブログ起業・副業について解説した記事で紹介しているので、気になる人は要チェックです。

コンテンツ販売

両学長おすすめの副業であるコンテンツ販売は、オリジナルコンテンツを販売する仕事です。

  • イラスト
  • 写真
  • 漫画
  • 音楽
  • ゲーム

などのコンテンツを販売できます。

コンテンツ販売は、自分の趣味を仕事にできて、作品は自分の資産になるのが魅力ですね。

ハンドメイドの実物販売とは違って、在庫切れがおきないところもメリットです。

ただ、稼げるようになるまでは、時間がかかることが多いようですね。

コンテンツを作成する場合にイラストなら、

写真なら、

音楽なら、Adobe Stock Audioが有名です。

上記のサイトで、自分が販売したいコンテンツがどの程度の金額で売られているのかを把握して、最初は相場よりも低く設定して販売すると良いですね。

売れてきて、人気が出てきたら単価を上げていきましょう。

イラストやデジタルコンテンツの制作が好きな人に向いている副業です。

自分の作ったもので人を喜ばせたい人はやってみる価値があるでしょう。

コンサルタント

両学長おすすめの副業のコンサルタントは、クライアントの課題解決のサポートをする仕事です。

コンサルタントは圧倒的に報酬が高く、初期費用がないローリスクさがメリットです。

案件の種類によれば、業界で超優秀でなくても貢献できるものもあるようです。

人の悩みの数だけコンサルタントがあると言っても良いほどに、さまざまコンサルタントが存在するですね。

あなたの知識やノウハウを必要としている企業は、巷に溢れかえっているのかもしれません。

自分の経験や実績に自信があり、教えるのが上手な人はコンサルタントの副業にチャレンジしてみましょう。

Webライター

両学長おすすめの副業のWebライターは、Web上に掲載する記事を書く仕事です。

基本的に、自分の好きなことを発信したり、考えを述べたり仕事ではないんですね。

メディアサイトの運営者や編集者からの指示の元、正確に分かりやすく情報をまとめてライティングする必要があります。

地道な作業ですが、指示通りにきちんとした日本語が書ける人であれば、参入障壁が低い副業ですね。

案件の獲得には、両学長おすすめのクラウドソージングを使えばOKです。

副業Webライターについては、以下の記事で詳しく解説していますよ。

【番外編】両学長のおすすめ副業4選

【番外編】両学長のおすすめ副業4選

ここでは番外編として、両学長がYouTubeでおすすめしていた副業を紹介します。

  1. ウーバーイーツ
  2. 民泊清掃代行
  3. ポイ活&自己アフィリエイト(セルフバック)
  4. ライバー

それぞれの副業について詳しく見ていきましょう。

ウーバーイーツ

両学長は副業でウーバーイーツで稼ぐのをおすすめしています。

Uber Eats(ウーバーイーツ)は個人事業主として契約を結び仕事をします。

時給換算すると相場が2,000〜3,000円くらいだそうです。

あまりウーバーイーツが浸透していない地方よりも、都心で仕事をした方が賢いでしょう。

学歴・スキル・資格・面接・履歴書が不要で、服装や髪型が自由とのこと。

出勤やノルマがなく、いつでも働きたいときに働けます。

そして、自転車をこいで運動にもなるのも良いですね。

暑い日や寒い日、雨の日などは大変ですが自由度は高い仕事だと言えます。

スキマ時間をうまく利用して稼げば、月1万はかたいでしょう。

民泊清掃代行

両学長は民泊清掃代行の副業をおすすめしています。

同じような職種で家事代行があります。

家事代行だとアルバイトで給与所得のものがほとんどですが、民泊清掃代行だと個人事業主として事業所得を受けられるんですね。

事業所得は、仕事に関連するものは経費に使えるので税金対策ができます。

また、家事代行だとお客さんが日本人で求められる質が高いそうです。

民泊清掃代行だと外国人の(観光で来た)お客さんが多く、求められる質が低い場合が多いとのこと。

清掃代行会社を通して契約してしまうと高いマージンを抜かれてしまうことがあるので、オーナーから直で案件を受けるか、マージンを抜いていない会社を探すのが吉です。

両学長曰く、ジモティで検索すると見つかるみたいですよ。

ポイ活&自己アフィリエイト(セルフバック)

両学長はまず1万円を稼いでみるとするなら、ポイ活&自己アフィリエイト(セルフバック)をおすすめしています。

上記のサイトに無料登録して、ポイ活・セルフバックをすれば短期的には数万稼げます。

ただ長期的にみたときにそこまで稼げるわけではないので、目標金額を稼いだら次の副業に移りましょう。

ライバー

両学長は副業でライブ配信で収入を得るライバーをおすすめしています。

ネットの生放送で、主に投げ銭などで稼ぐ仕事で、比較的に新しい職業です。

  • Pococha(ポコチャ)
  • SHOWROOM
  • 17LIVE

などの有名なプラットフォームが主戦場となります。

  • 楽器
  • ダンス
  • しゃべり
  • 特技

上記のような自分が得意としているものをライブ配信して稼げるのが魅力です。

私の印象では、美男美女がはびこっている感は否めませんが、一芸に秀でていると自負している人はライバーをやってみるも良いと思います。

まとめ

この記事では、両学長おすすめの副業をまとめて紹介しました。

2022年現在で、稼ぐのに再現性のある副業が多かったのではないでしょうか。

あなたの好き・得意な分野で活躍できる副業を選んで、まずはやってみるのが1番です。

私は4つくらいの副業には手を出したと思います。

もちろん多ければ良いわけではありません。

試していくうちに「これは向いてないな」とか「これは苦じゃないな、むしろ楽しい」とやりたいこと・稼げることが分かってくると思いますよ。

まずは一歩踏み出すところから始めてみましょう!

副業を始める人は、両学長愛用のマネーフォワードの家計簿アプリや会計ソフトを利用して、自分の稼ぐ時間を増やしましょう。

当ブログでは、WordPressテーマ「SWELL」を使っています。

ブロックエディターに完全対応していて、シンプルかつ操作性がとても高いので、ブログ初心者にもおすすめです。

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
目次