ゴトペイです。
両学長は、YouTubeで『【鍛え方も伝授】お金を生むポータブルスキル5選【稼ぐ 実践編】』を解説していました。
この記事では、両学長おすすめの5つのお金を生むポータブルスキルをまとめて紹介します。

両学長おすすめのポータブルスキル5選
両学長が今回紹介しているポータブルスキルとは「持ち運び可能なスキル」のことです。
1つの会社でしか役に立たないスキルではなく、1度身につければ、別の場所(職場)でも応用できるスキルなんですね。
両学長おすすめのお金を生むポータブルスキル5選をお伝えします。
- ライティングスキル
- ポジティブシンキング
- タイムマネジメント
- 思考術
- 会計スキル
どんな仕事でも役に立ちそうな汎用性の高いスキルばかりですね。
ポータブルスキルを1つずつ見ていきましょう。
ライティングスキル
両学長おすすめのお金を生むポータブルスキル1つ目は「ライティングスキル」です。
文章を仕事で書かない人はいないんじゃないかというくらい毎日使うスキルですよね。
基本的に役職や年収が高いほど、ライティングスキルは高い傾向にあるみたいです。
小説を書くような美文は必要ありません。
論理的で分かりやすい文章を書けるようになると、昇給や年収アップにつながるでしょう。

ビジネスライティングにおすすめの3冊の本を紹介している記事があるので、参考までに。

両学長は副業でのWebライターもおすすめしていますよ。
≫ 両学長|Webライターで月3万円稼ぐには…向き不向きも解説!
ポジティブシンキング
両学長おすすめのお金を生むポータブルスキル2つ目は「ポジティブシンキング」です。
物事は一つの側面だけでなく、さまざまな捉え方ができますよね。
どうせなら良い側面に目を向けていこうという考え方が大切です。
同僚からの頼みを断ったり、部下を指導するときなど、なるべく肯定的な言葉を用いると結果うまく行くことが多くなります。
ポジティブシンキングを心がけていると人から好かれるようになるし、好かれる人はどこに行っても歓迎されるので鍛えるべきでしょう。
両学長が動画でおすすめしていた本は『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑 』です。
タイムマネジメント
両学長おすすめのお金を生むポータブルスキル3つ目は「タイムマネジメント」です。
時間管理術のことですね。
どんな仕事でもタイムマネジメントが得意か不得意かで、成果が全く変わってきます。
タイムマネジメント能力が高い人は、物事の重要性・緊急性を把握していて、優先順位を正しく付けられるんですね。
仕事が早い人になると、人よりも多くチャンスが巡ってくるはずです。
思考術
両学長おすすめのお金を生むポータブルスキル4つ目は「思考術」です。
- クリティカルシンキング
- ラテラルシンキング
- 仮設思考
- ゼロベース思考
- オプション思考
など、さまざまなな思考術があります。
問題や課題に対して、解決に導く思考術を選べると心強いですよね。
多角的な視野で物事を捉えられるようになるためにも、まずは上のような定番の思考術を学んでおきましょう。
1つの思考術の基礎部分を身につけるのは、そこまで時間がかからないのでお手軽なポータブルスキルと言えます。
会計スキル
両学長おすすめのお金を生むポータブルスキル5つ目は「会計スキル」です。
会計・財務スキルがあると、会社や個人の決算書を作ったり、他社の決算書を分析したりするスキルできます。
- ウォーレン・バフェット
- 金持ち父さん
- ホリエモン
などお金に強い人たちがおすすめしているのが会計スキルなんですね。
会計スキルがあれば会社の経営状態が把握できるし、株式投資・不動産投資にも役立ちます。
簿記3級程度はポータブルスキルで、汎用性が高く、社会生活を営む上でも学んでおきたい学問です。
両学長は簿記の知識がなかったら、今の会社を経営できていなかったというほど。
両学長は、簿記3級の資格を取得するのをおすすめしています。
簿記は、両学長が推薦するスクール「クレアール」の講座を受けるのがいいでしょう。

無料の資料請求があるので、クレアールを詳しく知りたい人は以下の記事をチェックしてみてください。
≫ 両学長のおすすめ資格「簿記」と簿記スクール【クレアール】を紹介
まとめ
この記事では、両学長おすすめの5つのお金を生むポータブルスキルをまとめて紹介しました。
- ライティングスキル
- ポジティブシンキング
- タイムマネジメント
- 思考術
- 会計スキル
まずは、これらのスキルを学ぶのに時間を使うのがいいですね!











