ゴトペイです。
両学長はファンの方に食べ物をいただくことが多いそうで、その中で特に美味しかった食べ物をYouTubeで紹介していました。
この記事では、両学長の『第18回 最近、学長がもらって美味しかった食べ物13選【お取り寄せ可】【良いお金の使い方編】』をまとめています。

両学長がもらって美味しかった食べ物13選
両学長がもらって美味しかった食べ物13選をザッと紹介します。
- 市田柿(干し柿)
- 笹屋伊織「どら焼」
- 伊都きんぐ「あまおう苺入りどら焼き どらきんぐエース」
- 大阪千林のりや「Umanori」
- ななや「濃い抹茶ジェラート」
- 山海庵「温素麺(にゅうめん)」
- 大阪堺市名物「くるみ餅」
- 天然記念物「尾崎 小ミカン」
- 霧笛楼「フォンダンショコラ 横濱煉瓦」
- GOKAN「樹々」
- ハンターズ「黒トリュフ フレーバー ポテトチップス」
- 神戸開花亭「カレーうどんの素」
- ら道本店「らーめん」
どれも美味しそうな食べ物ばかりですね。
では、お取り寄せがどこからできるのかも含めて、詳しく見ていきましょう!
市田柿(干し柿)
両学長がもらって美味しかった食べ物その1は、市田柿(干し柿)です。
元々は干し柿が苦手だった両学長ですが、市田柿を食べてから干し柿の概念が変わったそうですね。
私も柿が苦手ですが、市田柿はすごく美味しいと感じます。
両学長のお父さんは2日で食べ切り、追加注文するくら美味しかったみたいですよ。
食べチョク干し柿があんまり好きではない人でも、食べてみる価値がありそうです。
笹屋伊織「どら焼」
両学長がもらって美味しかった食べ物その2は、笹屋伊織(ささやいおり)「どら焼」です。

竹の皮で包まれているようかんのようなどら焼きだそうです。
モチモチの生地とこしあんの甘さが絶妙とのこと。
毎月20日〜22日の3日間限定で販売しているみたいなので、レア度は高めですね。
価格は1棹(さお)1,620円(税込)です。
伊都きんぐ「あまおう苺入りどら焼き どらきんぐエース」
両学長がもらって美味しかった食べ物その3は、伊都きんぐ「あまおう苺入りどら焼き どらきんぐエース」です。
博多だけでも20万個売れた和菓子なんですね。
モチモチの生地とあまおうの相性がバツグンで、両学長は一口食べたときに感動したそうです。
あまおう苺入りどら焼き どらきんぐエースの価格は、1個 518円 (税込)です。
公式サイトでは4個以上の購入からお取り寄せできるみたいですね。
大阪千林のりや「Umanori」
両学長がもらって美味しかった食べ物その4は、大阪千林のりや『Umanori』です。
ごま油の香りがする美味しい味付け海苔だそうですね。
味は、とうがらしと梅がつおの2種類があります。
両学長いわく、辛いの苦手でなければとうがらしの方がおすすめだそう。
価格は1缶600円(税込)です。
残念ながらお取り寄せはなく、週に1回店頭にてのみ買えます。
- 大阪「千林店」(水曜日営業)
- 大阪「豊崎店(梅田)」(金曜日営業)
ななや「濃い抹茶ジェラート」
両学長がもらって美味しかった食べ物その5は、ななや「濃い抹茶ジェラート」です。
7段階の濃さを楽しめる静岡の抹茶ジェラートなんですね。
No.1からNo.7まで濃さがあり、最大7倍の濃ゆい抹茶を堪能できます。
抹茶が好きな人におすすめですね。
ミルクジェラートも美味しかったそうですよ。
- 東京
- 京都
- 静岡
に店舗があります。
静岡県藤枝市のふるさと納税返礼品にもなっているみたいですね。
山海庵「温素麺(にゅうめん)」
両学長がもらって美味しかった食べ物その6は、山海庵「温素麺(にゅうめん)」です。
味も良ければ、作る手間がほぼいらないそうですね。
揖保乃糸をノンフライ加工していてヘルシーな点も良いですね。
価格は1食562円(税込)です。
兵庫県たつの市のふるさと納税返礼品になっているみたいですよ。
温素麺は、時短料理をしたいときに便利そうですね。
両学長の買ってよかったものを紹介した記事では、学長マガジンのロングセラーの人気商品として『養々麺(ようようめん)』が紹介されていましたよ。
過去に学長マガジンで紹介されたおすすめ商品を2つ載せておきますね。
大阪堺市名物「くるみ餅」
両学長がもらって美味しかった食べ物その7は、大阪堺市名物「くるみ餅」です。
くるみ餅は、大阪堺市の名物です。
室町時代の中期頃に作られた歴史のある和菓子なんですね。
木のくるみが入っているわけではなくて、緑色の餡で餅を”くるんでいる”からくるみ餅なんだそうです。
残念ながらお取り寄せはできませんが、店頭でのお持ち帰りできるみたいですね。
価格は1人前400円前後です。
天然記念物「尾崎 小ミカン」
両学長がもらって美味しかった食べ物その8は、天然記念物「尾崎 小ミカン」です。
1937年に国の天然記念物に指定された樹齢860年の縁起物みかんとのこと。
味は普通のみかんの方が美味しいらしいですが(笑)
縁起物として、年末年始のプレゼントなどに向いていますね。
大分県津久見市にふるさと納税で7,000円寄付すると「尾崎 小ミカン」をもらえるそうですよ。
霧笛楼「フォンダンショコラ 横濱煉瓦」
両学長がもらって美味しかった食べ物その9は、霧笛楼(むてきろう)「フォンダンショコラ 横濱煉瓦」です。
ズッシリとした重めのフォンダンショコラだそうですね。
冷やして食べるとより美味しいみたいですよ。
価格は、1個270円(税込)です。
気軽にお土産として使えそうですね。
GOKAN「樹々」
両学長がもらって美味しかった食べ物その10は、GOKAN「樹々」です。
スティックタイプの一口生チョコです。
絶妙な甘さで、食べた瞬間に美味しいと感じたそうですよ。
価格は、1箱14本入りで1,890円(税込)です。
もらったら嬉しいスイーツですね。
黒トリュフ フレーバー ポテトチップス」
両学長がもらって美味しかった食べ物その11は、ハンターズ「黒トリュフ フレーバー ポテトチップス」です。

友人と集まったときにお皿からすぐになくなってしまう人気商品の1つだそうですね。
塩味が効いていて、食感は堅あげポテトとのこと。
トリュフの香りとオリーブオイルの味がハマる人にはハマるみたいです。
神戸開花亭「カレーうどんの素」
両学長がもらって美味しかった食べ物その12は、神戸開花亭「カレーうどんの素」です。
ラーメンにもそばにも合う美味しいカレーうどんの素だそうですね。
袋のまま3分レンチンするだけなので手間いらずとのこと。
価格は、一人前270円(税込)です。
Amazonで買えますよ。
直営店は3店舗あります。
- 大丸の梅田
- 京都
- 神戸
近くの人は1度店舗に行って食べてみるのもアリですね。
ら道本店「らーめん」
両学長がもらって美味しかった食べ物その13は、ら道本店「らーめん」です。
1日たった1組限定のラーメン屋だそうですね。
6年待ちのラーメンだとか。
通販ならすぐ買えますよ。
通販のモノも本店の味とほぼ一緒とのこと。
まとめ
この記事では、両学長がもらって美味しかった食べ物13選をまとめてお伝えしました。
気になる食べ物があったのではないでしょうか。
両学長の1番のお気に入りは、4つ目に紹介した大阪千林のりやの「Umanori」だそうです。
お手頃価格で取り寄せられるものが多くあったので、気になる人はリンクからチェックしてみてください。












