ゴトペイです。
「今よりも楽に家計簿つけたい」
「支出を正確に把握して節約できるようになりたい」
「マネーフォワードMEについて詳しく知りたい」
そんな人に、この記事では両学長自身が長年愛用していた家計簿アプリ「マネーフォワードME」を紹介します。
目次
両学長おすすめの家計簿アプリ マネーフォワードMEとは
両学長がおすすめしている家計簿アプリ「マネーフォワードME」は、デジタル版の家計簿として、お金の出入りを見える化してくれるアプリです。
家計簿や資産管理アプリの中で、利用率が第1位になった人気のアプリなんですね。
支出を見える化することで、今まで気づかなかった無駄使いを減らして貯蓄や投資にまわせるようになります。
実際に、マネーフォワードMEの利用者は、月平均で27,848円もの収支改善を実感しているんだそうです。※2020年11月自社アンケート調査結果(家計改善したと答えた利用者5,874名の平均値)
「節約」
「ミニマリスト」
などのワードが流行る今日この頃ですが、節約に成功している人やミニマリスト達がこぞってマネーフォワードMEを使っています。
また、副業が盛んになった今、家計簿をカンタンにつけられるこのアプリが、日々忙しいビジネスマンにも愛されているんですね。
では、次にマネーフォワードMEのメリットを見ていきましょう。
両学長おすすめの家計簿アプリ マネーフォワードMEのメリット
両学長おすすめしている家計簿アプリ「マネーフォワードME」のメリットを7つお伝えします。
- 家計簿をスマホやアプリからカンタンに入力できる
- レシートをカメラで撮るだけで自動で読み込み仕分けする
- デザイン性が高くて見やすい
- 収支内訳グラフを自動で作成
- 銀行口座やクレジットカードと連携で自動入力
- 複数口座の残高を一括で管理
- 無料でも利用できる(制限あり)
自動で仕分けとグラフ化してくれるはデカいですよね。
自分でノートやエクセルで入力する手間が省けます。
無駄な支出が一目で分かるので、このアプリを使うだけでも、お金を貯める力がついていくでしょう。
両学長おすすめの家計簿アプリ マネーフォワードMEのデメリット
両学長おすすめしている家計簿アプリ「マネーフォワードME」はメリットが多いですが、有料版は月額500円かかるというデメリットがあります。
無料版だと連携可能数が4件までだったり、カードの残高表示や1年以上前の資産推移が見れなかったり、広告が表示されてしまいます。
長い目で見て、家計改善や資産構築をしていきたい人は、有料版(プレミアムサービス)を利用する方がいいでしょう。
プレミアムサービスは、初回30日間の無料お試し期間があります。
まずは、30日間だけ試してみてはいかがでしょうか。
両学長おすすめの家計簿アプリ マネーフォワードMEの口コミ・評判
両学長おすすめしている家計簿アプリ「マネーフォワードME」の口コミや評判をお伝えします。
マネーフォワードのiOSアプリ版では、約13万件のレビューがあり4.4/5の評価です。
Android版では、4.2万件以上のレビューがあり4.5/5の評価を得ています。
どちらとも高評価ですね。
次に、Twitterの口コミを見てみましょう。
Twitterでも良い口コミがとても多かったですね。
また、株式投資をしている人が好んで使っていることが分かりました。
まとめ
この記事では、両学長おすすめの家計簿アプリ「マネーフォワードME」を紹介しました。
- 家計簿入力にかかる無駄な手間を減らしたい
- 支出を正確に把握して節約できるようになりたい
- デザイン性の良い見やすい家計簿アプリを使いたい
上に当てはまるような人は、両学長がおすすめする「マネーフォワードME」を導入すると良いですね。
多くの機能はいらないという人は、無料版でも十分に活用できると思います。
初回は有料版の30日間の無料お試し期間があるので、使い勝手を実際に体験してみましょう。
ポチップ
あわせて読みたい
両学長がすすめる電気・ガス代を節約する方法を解説【光熱費を下げよう】
ゴトペイです。 両学長は経済的自由を得るためには、まず貯める力が大切だと教えています。 貯める力を高めるには、毎月かかる固定費を削減する必要があるんですね。 そ…
あわせて読みたい
両学長がおすすめする引っ越しで利用すべきサービスを紹介【引っ越し侍】
ゴトペイです。 引っ越しで業者にカモられたことありませんか? 私はあります。 引っ越しの相場を知らなかったのと、一社で即決してしまったからです。 無知は損をする…
あわせて読みたい
両学長のおすすめ資格「簿記」とスクール【クレアール】を紹介
ゴトペイです。 リベ大の両学長は、経済的に自由になる方法や考え方をYouTubeで教えています。 そんな両学長がおすすめする資格「簿記」と、おすすめの簿記スクールにつ…
あわせて読みたい
両学長おすすめの税理士ドットコムを紹介【無料で紹介を受けられる】
ゴトペイです。 両学長は、仮にツテがなく1から税理士を探すなら「マッチングサイトを使う」と言っていました。 そこで、紹介されていたのが業界最大手の「税理士ドット…
あわせて読みたい
【23選】リベ大両学長おすすめ本で読んだ良かった本を紹介【読書で人生を豊かに】
ゴトペイです。 両学長は月に50冊以上もの本を読んだこともあるほどの読書家なんですね。 登録者数242万人のYouTubeチャンネル『両学長 リベラルアーツ大学』で、数多く…
あわせて読みたい
両学長おすすめのウイルス対策ソフトを紹介【ESETスマートセキュリティ】
ゴトペイです。 「ウイルスにやられてパソコンがパーになった」 という人の話を1度は聞いたことがあるかと思います。 実は、両学長がYouTubeで何度か紹介しているウイル…
あわせて読みたい
【ワンパスワード】リベ大両学長も使うパスワード管理アプリを紹介!
ゴトペイです。 両学長がパスワードを管理するのに、おすすめしている便利なアプリがあるのを知っていましたか? それが「1Password (ワンパスワード)」です。 この記…
あわせて読みたい
リベ大両学長おすすめの自動車保険と保険料を安くする方法を解説
ゴトペイです。 リベ大両学長は、お金を「貯める力」を高めるために、無駄な保険を払っていないか見直すことをすすめています。 自動車保険は固定費が大きな保険の1つで…
あわせて読みたい
両学長が「FP」の知識を大切という理由とおすすめの本を紹介!
ゴトペイです。 経済的自由について、お金に関する知識を中心に分かりやすく教えてくれるYouTubeで人気の両学長。 FP(ファイナンシャルプランナー)3級の知識は、(簿…
あわせて読みたい
両学長のお金を生むポータブルスキル5選まとめ【学ばなきゃ損】
ゴトペイです。 両学長は、YouTubeで『【鍛え方も伝授】お金を生むポータブルスキル5選【稼ぐ 実践編】』を解説していました。 この記事では、両学長が言う「5つのお金…
あわせて読みたい
両学長おすすめのSBI証券を紹介!つみたてNISAをやる人は必見
ゴトペイです。 両学長は、稼ぐために投資初心者にインデックス投資をすすめています。 投資を始める際には証券口座が必要ですよね。 さまざまな証券会社がありますが、…
あわせて読みたい
【格安SIM】両学長が愛用するahamo(アハモ)を紹介!
ゴトペイです。 両学長は支出を減らす力を高めるために、固定費を下げるのをすすめています。 スマホの通信料が1万円くらいかかっている人は案外普通にいます。 両学寮…
あわせて読みたい
マコなり社長のお金がたまったら買うべきモノTOP20&お金を払う価値がないモノTOP20まとめ
ゴトペイです。 頑張って貯めたお金を使うなら絶対後悔したくないですよね。 この記事では、マコなり社長の「お金がたまったらすぐ買うべきモノTOP20」と「実はお金を払…