ゴトペイです。
経済的自由について、お金に関する知識を中心に分かりやすく教えてくれるYouTubeで人気の両学長。
FP(ファイナンシャルプランナー)3級の知識は、義務教育に組み入れてほしいと欲しいレベルだと両学長は言っています。
「なんでそんなにFPの知識が大切なの?」
「FPを勉強するならどうしたらいい?」
このようなお悩みを解決する記事になっています。
目次
両学長が「FP」の知識を大切と言う理由
両学長が「FP」の知識を大切と言う理由は、お金の教養を全体的に学ぶことができるからです。
FPの試験範囲は以下の6つがあります。
- ライフプランニングと資金計画
- リスク管理
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- 不動産
- 相続・事業承継
これら、生きていく上で大事な場面のときに必要になってくる知識ですよね。
どうやってお金や資産を増やしていき、守っていくのかを学べます。
こういった情報は知ってるか、知らないかだけで差がついてしまいます。
知らないと損するし、知っているだけで得するということです。(なんか胡散臭い)
「お金持ちになりたい」という多くの人に生じる願望に対して、地に足をつけて一歩一歩前に歩かせてくれるような学問なのかなぁと思います。
FPは金融系に近い職種の人だけでなく、全社会人(あるいは学生)が学ぶべきですね。
両学長おすすめのFPの本
両学長のおすすめのFP本のは『みんなが欲しかった! シリーズ』です。
ポチップ
ポチップ
『みんなが欲しかった! シリーズ』はハイクオリティで、独学で試験に合格することも可能だそうですよ。
まずは、FP3級の教科書と問題集を買って勉強するのが良いでしょう。
ポチップ
FP1級はマニアックすぎるらしいので、勉強意欲の高い人は、FP2級まで学ばれると人生に潤いをもたらしてくれるかもしれません。
ポチップ
ポチップ
ポチップ
両学長おすすめのFP資格の難易度
両学長おすすめのFP資格の難易度は、そこまで高くありません。
FP3級は、50〜100時間の勉強が必要で、合格率が80%弱です。
FP2級は、約200時間の勉強が必要で、合格率が50%弱です。
きちんと勉強すれば合格できる資格だと言えます。
まとめ
この記事では両学長がFPの知識を大切と言う理由と、おすすめの本を紹介しました。
FPは人生を上手に設計していく上で大切な学問です。
FPの資格を取らなくても、知識だけはつけておきたいですね。
そう考えると、FP3の教科書だけでも読んでおいた方がいいかもしれません。
両学長は、義務教育にFP3級ともう一つ「簿記3級」を入れて欲しいと言っています。
簿記はFPと違い覚えればいいわけでなくて、簿記独特の考え方・やり方があるので、スクールでプロに教わった方が良いそうですよ。
あわせて読みたい
両学長のおすすめ資格「簿記」と簿記スクール【クレアール】を紹介
ゴトペイです。 リベ大の両学長は、経済的に自由になる方法や考え方をYouTubeで教えています。 そんな両学長がおすすめする資格「簿記」と、おすすめの簿記スクールにつ…
ポチップ
あわせて読みたい
両学長おすすめ会計ソフト【マネーフォワード クラウド確定申告】を紹介
ゴトペイです。 「副業を始めて稼げるようになったはいいけど、いちいち自分の手で帳簿付たり確定申告したりするの正直めんどくさい…」 そんな人にとても有益なサービス…
あわせて読みたい
両学長おすすめの税理士ドットコムを紹介【無料で紹介を受けられる】
ゴトペイです。 両学長は、仮にツテがなく1から税理士を探すなら「マッチングサイトを使う」と言っていました。 そこで、紹介されていたのが業界最大手の「税理士ドット…
あわせて読みたい
【マネーフォワードME】両学長おすすめの家計簿アプリを紹介!
ゴトペイです。 「今よりも楽に家計簿つけたい」「支出を正確に把握して節約できるようになりたい」「マネーフォワードMEについて詳しく知りたい」 そんな人に、この記…
あわせて読みたい
両学長がすすめる電気・ガス代を節約する方法を解説【光熱費を下げよう】
ゴトペイです。 両学長は経済的自由を得るためには、まず貯める力が大切だと教えています。 貯める力を高めるには、毎月かかる固定費を削減する必要があるんですね。 そ…
あわせて読みたい
両学長おすすめの転職エージェント【JAICとJAC リクルートメント】を紹介
ゴトペイです。 両学長は最速で年収をアップするなら、転職することをすすめています。 転職するときには、その道のプロである転職エージェントの力を借りるのが最善で…
あわせて読みたい
【両学長おすすめ】引っ越しで利用するべきサービスを2つ紹介!
ゴトペイです。 引っ越しで業者にカモられたことありませんか? 私はあります。 引っ越しの相場を知らなかったのと、一社で即決してしまったからです。 また、個人に頼…
あわせて読みたい
【格安SIM】両学長が愛用するahamo(アハモ)を紹介!
ゴトペイです。 両学長は支出を減らす力を高めるために、固定費を下げるのをすすめています。 スマホの通信料が1万円くらいかかっている人は案外普通にいます。 両学寮…
あわせて読みたい
両学長のお金を生むポータブルスキル5選まとめ【学ばなきゃ損】
ゴトペイです。 両学長は、YouTubeで『【鍛え方も伝授】お金を生むポータブルスキル5選【稼ぐ 実践編】』を解説していました。 この記事では、両学長おすすめの5つのお…
あわせて読みたい
両学長おすすめのSBI証券を紹介!つみたてNISAをやる人は必見
ゴトペイです。 両学長は、稼ぐために投資初心者にインデックス投資をすすめています。 投資を始める際には証券口座が必要ですよね。 さまざまな証券会社がありますが、…
あわせて読みたい
リベ大両学長おすすめの自動車保険と保険料を安くする方法を解説
ゴトペイです。 リベ大両学長は、お金を「貯める力」を高めるために、無駄な保険を払っていないか見直すことをすすめています。 自動車保険は固定費が大きな保険の1つで…